2013年03月29日
ご協力ありがとうございます。チラシ設置店のご紹介:2
今回の会場となる屋形町など和歌山市内中心部から、徐々に
ひろがっていっております。
見かけたら、ぜひお手にとってみてください☆
カデンツ
アガタ
ビストロHASHI
たぶち
フレグランス
喫茶ファイブ
ブランジュリーイノウエ
ももやま
カフェ・ラ・セゾン
Sugar&Spice
ソレイユ
フランシェル
コフクカフェ
musica cafe
onomachi α
髪かざり
ノアアウス
オクムラ
パンケーキ ラボ
かつ西河
ご協力ありがとうございますm(__)m
ひろがっていっております。
見かけたら、ぜひお手にとってみてください☆
カデンツ
アガタ
ビストロHASHI
たぶち
フレグランス
喫茶ファイブ
ブランジュリーイノウエ
ももやま
カフェ・ラ・セゾン
Sugar&Spice
ソレイユ
フランシェル
コフクカフェ
musica cafe
onomachi α
髪かざり
ノアアウス
オクムラ
パンケーキ ラボ
かつ西河
ご協力ありがとうございますm(__)m
2013年03月29日
ご協力ありがとうございます。チラシ設置場所(教会など)
多方面にご協力いただいております。
敬称略で、ご紹介させていただきます。
屋形町カトリック教会
今回の会場としてお借りします
近畿福音和歌山ルーテル教会
ナルミ楽器
服部楽器
音楽文化堂
GATE
ご協力ありがとうございますm(__)m
敬称略で、ご紹介させていただきます。
屋形町カトリック教会
今回の会場としてお借りします
近畿福音和歌山ルーテル教会
ナルミ楽器
服部楽器
音楽文化堂
GATE
ご協力ありがとうございますm(__)m
2013年03月28日
ご協力ありがとうございます。チラシ設置店のご紹介:1
和歌山バロックの会主催コンサート「春のバロック」の
チラシを置いていただいているお店です。
ご協力本当にありがとうございますm(__)m
敬称略で、店舗名をご紹介いたします。
もくれん
ミヌース
アグレアブル
花水木
mano cafe
M'sギャラリー
Akiba cafe
tipo
諏訪園
金魚。
ホテルアバローム紀の国
ハミングバード
パスティス
ご協力感謝です。
チラシを置いていただいているお店です。
ご協力本当にありがとうございますm(__)m
敬称略で、店舗名をご紹介いたします。
もくれん
ミヌース
アグレアブル
花水木
mano cafe
M'sギャラリー
Akiba cafe
tipo
諏訪園
金魚。
ホテルアバローム紀の国
ハミングバード
パスティス
ご協力感謝です。
2013年03月26日
2013.4.27 春のバロック
コンサートのタイトルは、「春のバロック」に決定しました♪
シンプル イズ ベスト(笑)。
チラシには曲目がざっくりとしか掲載されていませんが、
こちらのblogで最新情報をお伝えしていくつもりです!
曲目はもちろん、チケット状況、告知記事掲載など…。
ぜひ、チェックしてくださいm(__)m
シンプル イズ ベスト(笑)。
チラシには曲目がざっくりとしか掲載されていませんが、
こちらのblogで最新情報をお伝えしていくつもりです!
曲目はもちろん、チケット状況、告知記事掲載など…。
ぜひ、チェックしてくださいm(__)m
2013年03月25日
2013年03月22日
アクセスカウント、1000越えました!
いつも和歌山バロックの会blogをご覧いただき
ありがとうございます。
昨日、なんとアクセスカウント1000を越えました!
細々とやっているblogで、こんな日がくるとは…うれしいです☆
これからも和歌山バロックの会、そしてこのblogの応援を
よろしくお願いいたしますm(__)m
ありがとうございます。
昨日、なんとアクセスカウント1000を越えました!
細々とやっているblogで、こんな日がくるとは…うれしいです☆
これからも和歌山バロックの会、そしてこのblogの応援を
よろしくお願いいたしますm(__)m
2013年03月20日
特別賛美@純福音吹上キリスト教会 2013.3.17
和歌山市吹上にある純福音吹上キリスト教会での、
和歌山バロックの会による特別賛美、三回目。
今回は声楽とオルガンでの演奏でした。
・J.S.バッハ
心より慕いまつるイエスよ、汝いかなる罪を犯し BWV1093
・讃美歌55番「主イエスは死に勝ち」
・J.S.バッハ
キリストよ、受難せる汝に栄光あれ BWV1097
・H.パーセル
グラウンドによる夕べの讃歌「いまや太陽はその光を隠し」
ソプラノ 谷野裕子
オルガン 堤香織
バッハの2曲は、オルガンソロで演奏。
ノイマイスターコラール集に入っています。
今回は受難節であること、近くイースターがあることを意識
した選曲です。
和歌山バロックの会による特別賛美、三回目。
今回は声楽とオルガンでの演奏でした。
・J.S.バッハ
心より慕いまつるイエスよ、汝いかなる罪を犯し BWV1093
・讃美歌55番「主イエスは死に勝ち」
・J.S.バッハ
キリストよ、受難せる汝に栄光あれ BWV1097
・H.パーセル
グラウンドによる夕べの讃歌「いまや太陽はその光を隠し」
ソプラノ 谷野裕子
オルガン 堤香織
バッハの2曲は、オルガンソロで演奏。
ノイマイスターコラール集に入っています。
今回は受難節であること、近くイースターがあることを意識
した選曲です。
2013年03月19日
コンサートの開催が決まりました!
和歌山バロックの会のコンサートが決まりました。
またプログラムなどの詳細は徐々にアップしていきますが、
日時などをお知らせいたします♪
日時: 2013.4.27(土) 15:00開演
場所: カトリック屋形町教会
料金: 前売り2000円、 当日2500円、学生1500円
出演: 谷野 裕子 ソプラノ
井上 綾華 フラウト・トラヴェルソ
南部 紗奏乎 ヴィオラ・ダ・ガンバ
堤 香織 オルガン
主催: 和歌山バロックの会
またプログラムなどの詳細は徐々にアップしていきますが、
日時などをお知らせいたします♪
日時: 2013.4.27(土) 15:00開演
場所: カトリック屋形町教会
料金: 前売り2000円、 当日2500円、学生1500円
出演: 谷野 裕子 ソプラノ
井上 綾華 フラウト・トラヴェルソ
南部 紗奏乎 ヴィオラ・ダ・ガンバ
堤 香織 オルガン
主催: 和歌山バロックの会
2013年03月12日
バロックの会の演奏予定@純福音吹上キリスト教会
吹上教会での礼拝特別賛美予定です。
2013.3.17(日)
編成 : バロック声楽(ソプラノ)+オルガン
2013.4.7(日)
編成 : フラウト・トラヴェルソ+オルガン
2013.5.5(日)
編成 : バロック声楽(ソプラノ)+オルガン
礼拝は11:00~ です。
2013.3.17(日)
編成 : バロック声楽(ソプラノ)+オルガン
2013.4.7(日)
編成 : フラウト・トラヴェルソ+オルガン
2013.5.5(日)
編成 : バロック声楽(ソプラノ)+オルガン
礼拝は11:00~ です。
2013年03月12日
特別賛美@純福音吹上キリスト教会 2013.2.17
吹上教会での二回目の特別賛美の機会。
今回はフラウト・トラヴェルソと、オルガンでの演奏でした。
テレマン
メトーディッシュ ソナタ ト長調より 1、4楽章
J.S.バッハ
おお汚れなき神の子羊 BWV1095
天にまします我らの父よ BWV683
最愛なるイエスよ、我らここに集いて BWV731
フラウト・トラヴェルソ : 井上 綾華
オルガン : 堤 香織
今回はフラウト・トラヴェルソと、オルガンでの演奏でした。
テレマン
メトーディッシュ ソナタ ト長調より 1、4楽章
J.S.バッハ
おお汚れなき神の子羊 BWV1095
天にまします我らの父よ BWV683
最愛なるイエスよ、我らここに集いて BWV731
フラウト・トラヴェルソ : 井上 綾華
オルガン : 堤 香織
2013年03月09日
教会での特別賛美として演奏いたしました。2013.1.6
年末のニュース和歌山さんの記事をご覧になって、教会での演奏を
お願いしたいというご依頼をいただきました。
ご依頼をいただいた和歌山市吹上にある教会では、時々演奏家のかた
がいらして、音楽がとても身近な環境だそうです。
しかし、バロックとなるとまだ馴染みがなく、牧師先生からは
「バッハなどが教会で仕事していた、その当時の音楽を聞き、
過去も現代においても信仰という観点から、共有できるもの、
霊的に高められるももがあるのではないか?」というお言葉を
いただきました。
お話がトントンと進み、年明けすぐの礼拝におじゃますることとなりました!
吹上教会さんには定期的におじゃますることになりました。
演奏形態はこちらにおまかせ、ということで、その時々により
メンバーを変えて、演奏にうかがうことにいたします。
初回の記録。
2013.1.6(日)
ヴィオラ・ダ・ガンバ : 南部 紗奏乎
オルガン : 堤 香織
J.S.バッハ
・古い年は行く BWV614
・喜びは主のうちに BWV615
・主よ、人望みの喜びよ BWV147
お願いしたいというご依頼をいただきました。
ご依頼をいただいた和歌山市吹上にある教会では、時々演奏家のかた
がいらして、音楽がとても身近な環境だそうです。
しかし、バロックとなるとまだ馴染みがなく、牧師先生からは
「バッハなどが教会で仕事していた、その当時の音楽を聞き、
過去も現代においても信仰という観点から、共有できるもの、
霊的に高められるももがあるのではないか?」というお言葉を
いただきました。
お話がトントンと進み、年明けすぐの礼拝におじゃますることとなりました!
吹上教会さんには定期的におじゃますることになりました。
演奏形態はこちらにおまかせ、ということで、その時々により
メンバーを変えて、演奏にうかがうことにいたします。
初回の記録。
2013.1.6(日)
ヴィオラ・ダ・ガンバ : 南部 紗奏乎
オルガン : 堤 香織
J.S.バッハ
・古い年は行く BWV614
・喜びは主のうちに BWV615
・主よ、人望みの喜びよ BWV147
2013年03月08日
春ですね。バロックの会も動き出しています。
一気に春の気温になった和歌山市ですが、みなさまいかがお過ごしですか?
和歌山バロックの会のブログ更新が、年始よりできていませんでしたが、活動は行われています♪
記録や告知を載せていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
和歌山バロックの会のブログ更新が、年始よりできていませんでしたが、活動は行われています♪
記録や告知を載せていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by 和歌山バロック at
12:58
│Comments(0)